

今回は私の経験に基づいて「40代の長引く生理」について取り上げていきます。
私は最近、2週間以上の長引く生理を経験しました。
いわゆる不正出血です。
少しでも私の経験が役に立てれば・・・と思っていますので、同じような悩みを抱えている女性の方は、ぜひ最後までご覧くださいね(*^_^*)

・最近、生理周期が乱れてきた方
・40代以上でプレ更年期~更年期の方
目次
私が長引く生理を経験した経緯
長引く生理で医療機関を受診
長引く生理が来る前回の生理は、ナント45日前でした。
しかも、前回の生理は3日間のみで出血量は少量でした。

前回の短い生理が終わった後に、次の生理がなかなか来ないため、
そろそろ基礎体温でもつけた方がいいのかな・・と思い始めた頃(45日後)にやっと生理が来ました。
一安心!(#^^#)
と思ったのもつかの間、今度はなかなか生理が終わらず(*_*;
生理が来てから2週間後に婦人科を受診しました。




ガンかもしれない・・・と不安な気持ちになりましたが、先生からはホルモンバランスの崩れの方が可能性が高い、と言われたのでとりあえず薬で様子をみることにしました(^^;)
婦人科で処方された薬を飲む
医師からの指示どおり、1日2回朝・夕食後に処方された薬を2週間 飲み続けました。
処方された薬は次の通りです。
薬の名前 | 薬のはたらき | 注意事項・相互作用・副作用など |
---|---|---|
プレマリン錠0.625mg | ホルモン剤です。 女性ホルモンの働きが十分でないときに起こる症状を改善する薬です。 |
下肢の痛みやむくみ、突然の呼吸困難、息切れ、めまい、意識障害、四肢の麻痺、急性の視力障害などが起きた時は直ちに主治医または薬剤師に連絡してください。 体を動かせない状態や顕著な血圧上昇がみられた場合には主治医または薬剤師に連絡してください。 室温で保管してください。 |
ルトラール錠2mg | ホルモン剤です。 女性ホルモンの働きが十分でないときに起こる症状を改善する薬です。 生理をコントロールする薬です。 |
室温で保管してください。 |
薬を飲み始めてから2日目で完全に出血は止まりました。
薬の副作用は全くなく、順調に飲み続けました。
そして2週間で薬を全て飲み終えると、ちょうど4日後に生理が始まりました♪
しかし!!!
その出血量がハンパなく多く、生理2日目は夜用ナプキンでも溢れそうなため、仕事中でも1時間に1度は変えないと不安でしょうがなかったです(>_<)
私の診断結果
最初の診察から19日後に、婦人科へ診断結果を聞きに行きました。






まずはガンではなくて安心しました。
しかし、私のケースに当てはまる方もいれば違う方もいると思いますので、
長引く生理(不正出血)の原因をもう少し掘り下げてみます。
40代の長引く生理の原因は?
長引く生理の原因
●生理1日目からあり得ないくらいの大量出血
●それから2週間生理が続いている
●子宮頸がん検診では問題なし、筋腫を指摘されたこともない
●40代以降(プレ更年期~更年期世代)
上記のような症状がある場合は、大きく分けて2つの可能性があります。
【1】女性ホルモンのバランスの乱れ
【2】女性器の病気
40代のプレ更年期~更年期世代で頻度が高いのは、女性ホルモンの分泌が不安定になって起こる「機能性出血」です。
閉経が近づくにつれ、排卵が起こらない周期が増えることも影響しています。
排卵がないと、黄体ホルモンが分泌されず、子宮内膜がきちんとはがれにくくなります。
その結果、だらだらと出血が続いたり、子宮内膜が厚くなりすぎて一度にドッと出血したりします。
この場合の出血は、年齢なりの変化なので、一般的にはあまり心配はありません。
長引く生理が気になる方は、下記のセルフチェック表を参考にして不正出血の原因を探ってみてくださいね。

(NIKKEI STYLE より引用)
長引く生理の対処法
セルフチェック表を見て、どんなタイミングで出血が起きているかを調べることで、おおよその原因がわかります。
不正出血には心配ないものと、子宮や膣、卵管などの病気が原因のものがあります。
また、何カ月も出血が続けば、貧血を起こす可能性もあります。

症状には個人差があるため、セルフチェック表はあくまでも目安とし、
日ごろから月経の変化をよく見ておき、不正出血があれば必ず婦人科の診察を受けましょう。
婦人科受診の心構えに興味がある方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
年代別の月経周期や経血量の変化
- 月経周期が短くなってくる
- 月経血量が少なくなってくる
女性ホルモンの分泌が減り始めます。

- 一部が無排卵月経になる
- 病気が原因でない機能性出血が起こることもある
月経があっても無排卵周期の頻度が高くなり、女性ホルモンの分泌が不安定になることから、だらだらと出血が続く人もいます。

- 頻発月経(月経周期が24日以下)や過多月経(月経血量が141g以上)を繰り返す
- その後、月経の頻度が2~3ヶ月に1回になる(稀発月経※)
※稀発月経とは月経周期が39日以上のこと
多くの人が更年期になり、月経周期が乱れ、量も不安定になります。
やがて月経が来るのが飛び飛びになり、閉経へと向かいます。

- 月経が1年以上ない状態になる
=閉経(平均50.5歳)
閉経年齢には個人差があります。
本当に閉経かどうかわからない場合は、婦人科でホルモン値を測ってもらうとわかります。
まとめ
今回は40代の長引く生理について取り上げてみました。
プレ更年期~更年期女性の不正出血の原因の多くは機能性出血ですが、ガンなどの病気の可能性もゼロではありません。

子宮内膜がはがれないまま、厚くなる状態が続くと、子宮体がんの前段階になりやすくなるともいわれています。
ほかに、大量出血では「粘膜下筋腫」、出血量が多くなければ「子宮頸管ポリープ」の可能性もあります。
不正出血があるときには、必ず婦人科を受診しましょう。

婦人科では、子宮筋腫やがんの検査、超音波検査で内膜や卵巣の状態を診るなどして診断をつけてくれます(スクリーニング)。
血液検査でホルモン数値も測ってもらえば、更年期かどうかがわかりますし、原因がわかれば安心して生活できますよね(*^_^*)
また、妊娠中にも出血が見られることがあるため、更年期前の女性や更年期世代でも40代なら、妊娠のチェックも必要です。
最後までご覧いただきありがとうございます♪
美意識女子部 部長 Rei
Reiの神推し♡オススメ商品一覧
Reiがこれまでに試した数々の商品の中から実際に使って良かった商品のみを厳選して一覧にしました♪
ぜひチェックしてみてくださいね!!
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟

Reiの秘密の無料相談室♡
只今、Reiの秘密の無料相談受け付け中です(^^♪

数多くのセクシャルヘルスケア用品やエクササイズを試してきたReiへ、相談したいことがありましたら、ぜひご相談くださいね♪
美意識女子部 部長 Rei
セクシャルヘルスケア研究家のReiです(*^-^*)